いつもありがとうございます。
さとみ整体院の佐藤里美です。
今日は施術をしていて時々感じることを書きたいと思います。
人に直接触れる仕事なので、まあいろいろなことを感じるわけですが体の状態と精神状態は大きく関係していると思います。
なかなか良くなっていかないお客様と話をしていると実はいろいろ抱えており大変な状況だった、、ということがあります。
やっぱり体を良くしようと思ったら部分的に見るのではなく、体も心もトータルで考えていかないとだなあとつくづく思いました。
体の状態と精神状態
よくあるパターンは何か心配事があったり、落ち込んでいたり、忙しすぎたり、心が休まらない状態の時は全身の筋肉が緊張して硬くなります。
大げさな例で言うと人前に出て話をする、なんていう場面では慣れている方以外は体はカチカチになってしまいますよね。
ここまでの緊張状態でなくとも精神的に何か抱えている場合では、全身の筋肉は持続的に緊張し様々な身体的不調を引き起こしたり、もしくは元々あった不調を悪化させていることがあります。
その正体は自律神経
昔から「病は気から」なんて言いますが一部は本当だと思います。
精神的に何かを抱えていると自律神経が乱れます。
自律神経とはよく耳にすると思いますが、すごーく重要な神経なんです。
交感神経と副交感神経を合わせて自律神経と言います。
この二つの神経は正反対の働きをするのですが、うまくバランスをとって働くことで体を良い状態に保ってくれます。
交感神経
いわゆる戦闘モードの神経。
緊張していたり、ストレスを感じている時に主に働く神経です。
主な作用は心拍の上昇、血圧の上昇、瞳孔が開く、血管の収縮、呼吸数が増える、消化器の運動を抑えるなどです。
昔々、狩りをしていた頃に食うか食われるかの場面で必要な神経です。
現代でも大事な仕事をするときや人前に出る時にはある程度この交感神経が働くことで社会的な役割を全うすることができるのです。
ここ一番という時にダラ〜としていたら大変ですから(笑)
そんな社会生活を送る上で必要な神経ですが、働きすぎると悪影響が出てしまいます。
ずーっと戦闘モードだったら、、疲れますよね。
長生きしなそう。。。実際そうだと思います。
健康で長生き、元気な方は、ちゃんと抜くところは抜くことができているのです。
副交感神経
いわゆるリラックスモードの神経。
交感神経の逆の作用なので、心拍を抑え、血圧を下げて、呼吸もゆっくりに。
血管が拡張して血行が良くなります。消化器の働きも活発になります。
交感神経が活発になることで日頃の戦闘モードで頑張っていた体を癒す働きもあります。
1日の疲れをゆっくり湯船に浸かって癒す、、なんてのはまさに副交感神経の働きなのです。
自律神経失調症
この交感神経と副交感神経のバランス、切り替えができなくなった状態を自律神経失調症と言います。
本来は日中は戦闘モードで頑張る。
休息時には短時間でもリラックスモードで一旦緊張を断ち切る。
そして夜には完全リラックスモードで休息をとるというのが理想です。
これができなくなり様々な体の不調がきたしている状態を自律神経失調症です。
自律神経失調症の症状はたくさんありすぎて書ききれませんが、病院ではいろんな検査をしても特にどこも悪くない場合に自律神経失調症と診断されることが多いようです。
よくある症状を列挙します。
・疲れる
・だるい
・めまい
・高血圧、低血圧
・頭痛
・肩こり
・力が抜けない
・便秘、下痢
・多汗症 汗が出ない
・眠れない
・イライラする
・腰痛
・集中力低下
・動悸
・震え
・耳鳴り
・手足の痺れ
・冷え性
・ほてり
・喉が詰まる感じ
・パニック
・食欲減退、増進
これ以外にも人によって様々な症状を引き起こしますが太文字の症状は当院でもよくある症状です。
例えば、パソコンやスマホで起こる、物理的な原因の肩こりがこの自律神経のせいで助長されている可能性もあるのです。
自律神経を整える方法
まずは規則正しい生活が第一です。
ポイントは毎日同じ時間帯に起きて、同じ時間帯に食事をして、同じ時間帯に眠るということ。
もちろん出来たら体に良いものを食べて、早寝早起きが理想ですが、そうもいかないのでせめて時間帯を決めるだけでも体に優しいので是非気をつけてみてください。
あとオススメの方法は深呼吸です。
ゆっくり深い呼吸をすることでその場ですぐ副交感神経(リラックス神経)が働き自律神経を整えてくれます。
夜寝る前ベッドに入ってから深呼吸、日中はトイレの中で深呼吸する習慣をつけると1日数回は忘れずに深呼吸できます。(空気的にちょっとアレですが・・)
簡単で以外と効果の高い方法ですので自律神経が乱れてると感じた方、感じてない方も是非トライしてみてください!
当院の整体では体の歪みを整えるだけでも自律神経は整ってきますが、自律神経が大きく乱れている方に対しては頭蓋骨の調整をすることで対応しています。
頭蓋骨を調整すると脳脊髄液の循環が促進され自然治癒力を高かまり、深くリラックスし自律神経を整える効果が期待できます。
施術中は眠ってしまう方がほとんどなので何をされたか分からないかもしれません( ^ω^ )
まとめ
体も精神状態も健康でないと様々な不調が起こってしまいます。
現代人はとにかくストレスとは切っても切れない環境ですので多かれ少なかれ自律神経は乱れていると思います。
現代医学でもストレスが多くの病気の原因になっていることが分かっています。
その不調が我慢できる程度だから大丈夫と思わず、一度体の状態や生活を見直してみてはいかがでしょうか。
最後までお付き合いありがとうございました。