肩こりは肩を回しても良くならない
「肩回してるんですけどねー」
とおっしゃるのはひどい肩こりのお客様。
テレビや雑誌などで肩こり体操を紹介してますがなかなか解決できないのが現実のように感じます。
なぜでしょうか?
肩こりは肩だけの問題ではない
メディアで紹介されている体操などを見ると上半身のケアがほとんどです。
人間に体は機械のようにパーツごとに分解はできません。
分解できないということは全身繋がって、影響しあって、支え合って、一人の人間ということです。
なので肩の調子が悪くても肩に問題があるとは限らないんです。
例えば、肩周辺にある筋肉は肩だけの筋肉ではありません。
背中の筋肉でもあります。
背中の筋肉であるということは腰の筋肉と隣接しています。
腰の筋肉はお尻の筋肉と、お尻の筋肉は太ももの筋肉と、太ももの筋肉はふくらはぎの筋肉と、という風に筋肉同士が隣り合っています。
意外かもしれませんが、ふくらはぎの筋肉を柔らかくすると首の動きが良くなります。
肩の筋肉のコリは、離れた筋肉の影響を受けている可能性があるんです。そういうわけで肩こりに対して肩を回しても根本解決にはならないということなんです。
ではどうしたらいいの?
まず、万歳、首の動き(左右上下)の動きをチェックします。
その後に足首、膝、股関節、腰回り、腕、肘の硬さはどうなのかチェックしてみてください。
きっと肩以外に動きが悪いところがあると思います。
その後に動きが悪いところ、突っ張るところをストレッチしてください。
ストレッチ後に最初にチェックした万歳、首の動く範囲が広くなってたり、痛みが軽減していたらそこに問題がある可能性が高いということです。
そんなわけで、肩こりで悩んでる方はぜひ、全身をチェックしてみてください。
最後までお付き合いありがとうございました。