整体だけで肩こりは治らない
整体院のブログなのになんということを書くのでしょう。。
肩こりはカチカチになった筋肉をほぐすこと、歪みを整えることで解消されるという誤解。
誤解なんです。
一時的には良くなるのですが、結局また凝るのです。(個人差があって、本当にその時だけの人もいれば、数日保つ人もいます)そしてまた整体院、接骨院、マッサージ店に行ってお金を落とす、、、。
整体で整えても体の使い方、環境の影響の方がはるかに大きいのです。
だから整体だけでは解決するわけがないのです。
時間もお金も無駄にしない為にどうしたらいいのかを書きたいと思います。
整体の効果
これでは整体が全く無意味のようになってしまうので整体の効果もまずご紹介したいと思います。
自分でストレッチや肩こり体操をしてもなかなか楽にならない筋肉の硬さは整体で柔らかく、柔軟性は上がります。
骨格の歪みによって筋肉の張力が変わり常に張っていないといけない状況だったり、経絡の流れが滞っていたり、内臓の疲労からくるものだったり、自律神経が乱れていたり。それらに対してアプローチすることで肩こりは軽減されます。
また施術を受けると人間は快楽ホルモンが一時的に出て痛みや辛さを和らげてくれます。
ずっと快楽ホルモンが出てくれたら幸せなのですが、残念ながら一時的。
そして、また同じパターンの生活に戻ればあっとう間にバキバキの肩に逆戻りになるのです。
肩こりの本当の原因
肩こりは歪みや経絡、内臓、自律神経の乱れによって起こると書きました。
しかし、さらにもっと上位の問題を解決しなければ肩こりはまた起こります。
肩こりの本当の原因、その一。
「筋肉の使い分けが逆転している」
人間には数多くの筋肉がありそれぞれ連携しながら体を支え、動かしています。
ざっくり分類すると姿勢を保つための筋肉、パワーとして発揮するための筋肉、いわゆるインナーマッスル、アウターマッスルに分けられます。肩こりに代表するような僧帽筋はアウターマッスルです。
本来、インナーマッスルがちゃんと働いていればアウターマッスルはそんなに働かなくても良いはずです。
肩こりが辛い人はインナーマッスルがあまり働いていなく、アウターマッスルばかり働いて姿勢を保ち、動いているのです。だからどんなに体を整えても、そこを変えていかなければ肩は永遠にコリ続けます。
インナーマッスルなんていうとピラティスやヨガを思い浮かべますよね。
もちろんピラティスやヨガはインナーマッスルを鍛えるのに有効ですが、残念なことに形だけを追求して大事なインナーマッスルが使えていないままされている方が多いのです。実際、「ピラティス、ヨガやってます」という肩こり腰痛のお客様はかなり多く来院されています。非常にもったいないことです。
宣伝ですが、、さとみ整体院では指であるポイントを抑えて関節を動かすことでインナーマッスルが使えるようになるワークの指導もしています。ご興味のある方はお問い合わせください。
さて、まだあります。肩こりの本当の原因、その二。
「環境」
先ほども書きましたが、肩こりの原因に自律神経の乱れがあります。
整体で乱れた自律神経を整える施術をしていますが、それもやはり24時間中のほんの數十分。
それ以外の時間の影響が多ければ施術だけでは間に合いません。
だからご自身で環境を整えることが大事になります。
自律神経を乱す環境はたくさんあるので列挙します。
1 常にスマホ
2 夜更かし
3 寝る直前までスマホ
4 充電しながらパソコン、スマホ
5 電気製品に囲まれている
6 湯船に浸からない
7 タバコ
8 深酒
9 運動不足
10 心配事
一つでも改善できることから取り組んでみてはいかがでしょうか。
そしたら整体の効果も持続するかもしれません。
最後までお付き合いありがとうございました。